【Yahoo広告】広告アカウントにMCCアカウントを紐付ける・権限付与の方法

自社で所有しているYahoo広告アカウントを、広告代理店など第三者に共有することができます。 本記事では、Yahoo広告アカウントを所有している事業会社が、広告代理店(MCCアカウント)に対してアカウントを共有する方法を分かりやすく解説します。 広告アカウント共有の流れ 大きく3ステップあります。 ①広告アカウント所有者:共有したい広告アカウントのIDを広告代理店に連絡 ②広告代理店:リ

Pinterest広告「ピンクリック数」とは?アウトバウンドクリック数との違いは?

Pinterest広告の重要な指標として、コンバージョン以外に広告がクリックされたときにカウントされる「ピンクリック数」「アウトバウンドクリック数」があります。 非常に似たような2つの言葉ですが、それぞれどのような違いがあるのでしょうか。今回はそれぞれの違いの他、どちらで最適化するのが良いかを解説したいと思います。     Pinterest広告のヘ

Google広告 電話番号が「0800」になってしまう通話レポートとは?特徴や無効にする方法をご紹介

Google広告の電話番号をクリックすると、発信する電話番号が「0800」から始まってしまい戸惑った方も多いのではないでしょうか。 実はこちらはGoogle広告で「通話レポート」という機能を有効にしている場合に起こってしまう”仕様”の部分となります。 ただ、仕様であるものの無効にすることも可能です。本記事では通話レポートを有効にするメリットデメリット、無効にする方法についてご紹

Google広告「カスタム目標」の使い方や特徴とは?

キャンペーン毎に設定するコンバージョンを変更したい場合、カスタム目標を使用することで管理を簡単にすることが可能です。特に1つの広告アカウントで2つ以上のドメインに広告配信しているケースや、複数の店舗をお持ちでキャンペーン毎(地域毎に)に広告配信されているケースで有効です。 本記事ではGoogle広告のカスタム目標の使い方などについてご紹介します。   カスタム目標とは 複

Google広告「下書き」を削除する方法

キャンペーンを作成中に、途中で作成を止めてしまった場合「下書き」として保存されます。 下書きが配信されることはありませんが、下書きとして保存されてしまうと添付画像のようにキャンペーンの一番上に入ってくるため、今後作成する予定がなければ削除したいという方も多いのではないでしょうか。 今回はGoogle広告の下書きを削除する方法についてご紹介します。   下書きを

Google広告パフォーマンスプランナーの特徴や使い方

既存のキャンペーンの広告予算を増額することで、どれくらいのコンバージョン増加が見込めるのか。またROASを上げることで、どの程度コンバージョンが下がってしまうのか等、調整を加えた結果、どのような変化が起こるのか把握できると今後の戦略・戦術が立てやすいですよね。 そんなときに便利なのがGoogle広告のパフォーマンスプランナーです。 パフォーマンスプランナーを活用することで、調整を加えた

Microsoft広告オーディエンス広告枠への配信を除外する方法

Microsoftで検索広告やショッピング広告を配信しますと、画像のようにオーディエンス枠にも配信されることがあります。 「検索結果だけ」「ショッピング広告枠だけ」に出したい広告主の方にとっては、オーディエンス枠に配信されてしまうと意図しない配信で困ってしまいますよね。 本記事ではMicrosoft広告の検索キャンペーン、ショッピングキャンペーンでオーディエンス広告枠への配信を

Clarityインサイトの使い方や特徴

無料で利用できるユーザー行動分析ツールClarityを利用されている方は多いのではないでしょうか。 筆者の感覚では「Clarity=ヒートマップツール」として認識されている方も少なくないと思っているのですが、実は様々な切り口で分析を行うことができます。 今回はClarityのデフォルトのタブである「ダッシュボード」の「インサイト」ついて使い方や特徴などをご紹介します。