【Google広告】レスポンシブ広告の「広告の有効性」って大事なのか

2022年7月以降はGoogle広告の「拡張テキスト広告」の作成は不可(配信は継続中)となり、今後新しく広告を作成する場合は「レスポンシブ検索広告」のみを使っていくことになります。 さて、レスポンシブ検索広告の指標の一つに「広告の有効性」というものがあり、広告を作成する時に作成画面の上部に表示されています。みなさまは気にされているでしょうか? この記事では広告の有効性の概要やメリット(

Google広告で最適化案の自動適応は危険!特に危ない項目とは

Google広告の管理画面上には、キャンペーンの成果改善のために最適化案というものが表示されます。最適化案をうまく活用すれば、広告の成果を向上させることができますが、すべての案を自動適応して、意図しない変更が適応されると、予期せぬ結果を招く可能性もあります。 この最適化案ですが、手動で適応する方法と自動で適応する方法の2種類があり、本記事では、最適化案自動適応の概要や注意点などをご紹介致しま

meta広告、分かりにくい「Advantage」について徹底解説!

meta広告で「Advantage」と聞くと、どのようなことを思い浮かべますか? 広告運用をされている方の多くは「meta広告の自動化キャンペーンだよね」ということは理解されているでしょう。 しかし、具体的な仕組みや何が「自動化」なのか深く理解されていない方も多いのではないでしょうか。 今回はその中でも特に使用頻度が高いと思われるキャンペーン「Advantage+ ショッピングキャンペー

キーワード挿入機能でユーザーニーズにマッチした広告文を作成しよう!

リスティング広告を運用していると、登録キーワード毎に広告を出し分けたい!と思ったことが一度はあるのではないでしょうか? たしかに広告グループを細かく分ければ、キーワード毎に適した広告を表示させることはできます。しかし、キーワードの数が多くなればなるほど管理が大変になってしまい、配信データも分散してしまうので昨今のアカウント設計には反しています。 そんな時に活用できるのが、「キーワード挿

Google広告、同じアカウント内で競合する?オークションの仕組みを徹底解説!

「一つの検索語句に同じアカウント内の複数キーワードが競合することはないのだろうか?」 と疑問に思ったことはないでしょうか? 登録した検索キーワードにて広告表示された検索語句を確認すると、同じ検索語句が複数のキーワードで表示されていることがあります。 (例:検索語句「男性 ズボン おすすめ」が、キーワード「男性 服」のインテントマッチと「男性 パンツ」のフレーズ一致で配信されている) こ

設定しないと損!広告表示オプション(アセット)の特徴を詳しく解説!

リスティング広告の成果を大きく左右する広告表示オプション(アセット)をみなさんは設定していますか?種類も多くて、どのように表示されるかわからないという運用初心者の方もたくさんいると思います。 今回は、広告表示オプション(アセット)とは何か、どのような種類があってどのように表示されるのか、各オプションの特徴などをご紹介します。 広告表示オプション(アセット)とは 広告表示オプション(アセッ

「第3の柱」として大注目のTaboola(タブーラ)広告の特徴とは?

デジタル広告は、狙ったターゲットに的確なアプローチをかけることができ、比較的低いコストから始めることができるので、商品やサービスを宣伝するためには非常に優れています。 近年はGoogle広告やYahoo!広告、Meta広告などの有名な広告媒体以外の広告プラットフォームが多くなってきており、多様化の加速が著しいです。 今回は、そんな広告プラットフォームの一つであり、リスティング広告やSN

リスティング広告の成否を左右するマッチタイプを解説!

リスティング広告は、ユーザーが検索したキーワードに合わせて広告を表示させる配信方法です。どのようなキーワードに対して広告を表示させるか設定するときに、マッチタイプというものを一緒に設定します。 今回は、リスティング広告の費用対効果に大きく影響する、マッチタイプの種類や特徴などをご紹介したいと思います。 キーワードのマッチタイプとは キーワードのマッチタイプとは、設定しているキーワードに対

Google広告の「オークション分析レポート」を正しく理解しよう!

Google広告は、原則として競合他社とのオークションによって決定します。競合他社の広告がどのような掲載状況なのかを把握することで、自社の広告パフォーマンスの改善につなげることも可能です。今回は競合他社の分析ができる「オークション分析レポート」についてご紹介します。 オークション分析レポートとは Google広告のオークション分析レポートとは、自社で出稿している検索キャンペーン、ショッピングキ

Google広告のコンバージョン数が小数点になっているのはどうして?

Google広告の管理画面上でコンバージョン数(CV数)を確認すると、小数点以下の数値が表示される場合があります。 そもそもコンバージョンとは「商品購入」「予約完了」「資料請求」など、Web広告の目的となるものを言うのですが、商品購入件数0.5件ってどうゆうことだろうと違和感を感じる方もいるでしょう。 今回は、コンバージョン数が小数点になる理由を解説していきます。 コンバージョン数が

GoogleビジネスプロフィールとGoogle広告の連携でできることを紹介!

店舗を経営する方には広く知られた存在である「Googleビジネスプロフィール」。 店舗の営業時間や電話番号などの情報を登録することで、Google検索画面やGoogleマップ上にその情報を掲載することができます。 今回はGoogleビジネスプロフィールとGoogle広告を連携することでできることについて解説していきます。 「Google ビジネス プロフィールを Google 広告にリン

Web広告「No.1表記」の問題点とは?~事業者・消費者としての広告表記に対する向き合い方~

先日、たまたまTVを観ていたら気になるニュースがありました。 「満足度No.1」の広告 大半の事業者 根拠内容を把握せずに表示 内容としては、 ・消費者庁が今年3月~9月にかけて「No.1」広告などを掲載していた事業者15社に実態調査を行った結果、うち14社が根拠となるアンケート調査の内容を把握していなかった ・事業者からは「調査会社を信頼して任せていた」「他社も行っているやり方で、問