【Yahoo!ディスプレイ広告】購買意向とは?一覧で紹介

Yahoo!ディスプレイ広告には様々なターゲティングがありますが、その中でも「購買意向(見込み顧客へのアプローチ)」は成果に繋がりやすいターゲティングとして活用している企業様も多いのではないでしょうか。 今回はYahoo!ディスプレイ広告の購買意向のターゲティングをすべて一覧化してご紹介します。 本ブログが自社に合ったターゲティング探しの一助になりましたら幸いです! &n

【YDA】スマートターゲティングとは?配信事例を交えて活用方法を徹底解説

Yahooディスプレイ広告は、様々なターゲティングが用意されているため、自社に合ったターゲティングなどがあれば活用していきたいものです。 しかしその一方で、手動ターゲティングはターゲティングの掛け合わせや、オーディエンスリストの作成などが必要なため、どうしても管理や運用が複雑化してしまいます。 またそれだけでなく、設定範囲外に存在する潜在的な顧客を見逃してしまう可能性があったり、ターゲティ

【YDA】レスポンシブディスプレイ広告で広告文ごとのCVを確認する方法

最近よく聞く「レスポンシブ広告」は、見る人や広告が表示される場所に合わせて、見た目や内容が自動で変わる便利な広告です。 これはYahoo!ディスプレイ広告だけでなく、Google広告など他の多くの広告サービスでも利用できます。 しかし、広告サービスによっては、このレスポンシブ広告の細かい成果(どの見出しが良かったか、どの説明文が効果的だったかなど)を確認できないことがあります。そのため

【2025年3月最新】Yahoo!ディスプレイ広告(YDA)、最近のアップデートやリリースのまとめ

Yahoo!ディスプレイ広告(以下「YDA」)では、2025年に入っても定期的にアップデートや新機能が実装されています。 「大きな仕様はGoogleと対して変わらないから」と、知識のアップデートがおろそかになっていませんか? 本記事では直近1年間にあったリリースについて、特に重要なものをピックアップしてまとめました。 最近YDAのメンテナンスをしていない方も、これを機に新たな配信を検討し

Yahooディスプレイ広告「サーチキーワードターゲティング」が「オーディエンスリストターゲティング」に集約!詳細や注意点を徹底解説

2024年現在、Yahoo!ディスプレイ広告(以下「YDA」)が自動配信の強化に向けて色々と仕様変更していることはご存知でしょうか? 特に昨年末には「サーチキーワードターゲティング」が「オーディエンスリストターゲティング」に集約されたことで、「今までのターゲティングと何が違うの?」と混乱している方もおられるのではないでしょうか? Googleディスプレイ広告とは異なるアプローチでターゲティング

Yahoo!広告の審査基準と審査落ち時の対処法をご紹介

Web広告運用に携わる皆さんは、広告に審査基準があることを当然ご存じと思います。 虚偽広告や誇大広告はもちろんのこと、それぞれの広告媒体ごとに非常に細かいガイドラインが設定されていますよね。 これらを遵守した広告を出稿する必要がありますが、毎回すべてのガイドラインをチェックして入稿するのは現実的に難しいですよね・・・。 過去の経験や知識でOKと判断し入稿したものの、「審査落ちして配信されなか

【2024年最新版】Yahoo!ディスプレイ広告、レスポンシブ広告のバナーサイズまとめ

Yahoo!ディスプレイ広告の中でも一番使用頻度が高いと思われる「レスポンシブ広告」の入稿規定についてまとめました。 本記事では下記のことが分かります。 ・Yahoo!ディスプレイ広告の「レスポンシブ広告」で入稿できる画像、動画、ロゴのサイズ規定 Yahoo!ディスプレイ広告のレスポンシブ広告では、「画像」と「動画」を入稿できます。 画像では「固定」もしくは「アセット(複数素材)」を選

【Yahoo広告】広告アカウントにMCCアカウントを紐付ける・権限付与の方法

自社で所有しているYahoo広告アカウントを、広告代理店など第三者に共有することができます。 本記事では、Yahoo広告アカウントを所有している事業会社が、広告代理店(MCCアカウント)に対してアカウントを共有する方法を分かりやすく解説します。 広告アカウント共有の流れ 大きく3ステップあります。 ①広告アカウント所有者:共有したい広告アカウントのIDを広告代理店に連絡 ②広告代理店:リ