Microsoft広告

【Microsoft広告】オーディエンス広告について徹底解説

2022年5月から日本でも正式に提供が開始されたMicrosoft広告ですが、他広告媒体と同様に目覚ましいアップデートが行われており、弊社のお客様でも実績が出ているケースが増えております。

そんなMicrosoft広告ですが、広告の種類の中に「オーディエンス広告」と呼ばれる広告があります。これはGoogle広告で言うところのGoogleディスプレイ広告と同じですが、他の広告媒体にはないいくつかのユニークな点もあります。

本ブログではそんなMicrosoftのオーディエンス広告について、特徴や設定方法まで分かりやすく解説します。

 

Microsoftのオーディエンス広告は他媒体と何が違うのか?

冒頭でMicrosoftのオーディエンス広告はGoogleディスプレイ広告と同じようなものと記載しましたが、他の広告媒体とMicrosoftのオーディエンス広告はどこが違うのでしょうか。

他媒体との違いを紹介しながらMicrosoftオーディエンス広告について説明します。

 

ターゲティングに使用されるシグナルが違う

ディスプレイ広告では、「どんな広告を配信するか(広告)」も重要ですが、それと同じくらい「誰に広告を配信するか(ターゲティング)」も大切です。

Microsoftのオーディエンス広告で使用するターゲティングは、他の広告媒体とは異なりLinkedIn※プロフィール情報も利用されています。
※世界最大級のビジネス特化型SNS

オーディエンスは、購入意向のシグナルや興味関心、お客様のビジネスや広告への過去の反応、LinkedIn プロフィール、そしてアクティブなウェブ検索に基づいて、新規顧客と既存顧客にリーチするのに役立ちます。

Microsoft広告ヘルプ「視聴者に対するオプションは何ですか?」より

また、各広告媒体社そうですが、Microsoft社自身が収集した独自データも活用されております。Microsoft アカウントのユーザー年収はGoogleに比べて高い傾向にあり、意思決定者である経営層の割合も高い傾向にあるというデータもあるため、他広告媒体では得られないような独自データが多い可能性があります。

画像引用元:Web担フォーラム「日本市場で急成長!Microsoft 広告のCPAが低い理由は何ですか? 日本マイクロソフト 有園雄一氏に聞いた」より

 

購買意向のターゲティングの種類が細かい

Google広告やYahooディスプレイ広告に存在する、特定の種類の商品やサービスの購入を検討している購買意向の強いセグメント(インタレストカテゴリマーケティング)ですが、Microsoftのオーディエンス広告にも存在し、Microsoftの方がその種類が豊富です。

本ブログ執筆時点(2025年8月)では、購買意向の強いセグメントの種類はMicrosoftのオーディエンス広告が最も多い結果となっており、例えば、Microsoft広告には「オーガニックおよび自然食品」という購買意向の強いセグメントがありますが、他広告媒体は存在しません。

Google、Yahooを利用しているものの、有力なターゲティングがなくて困っているという方は一度確認してみると良いでしょう。

広告媒体 購買意向のターゲティング種類
Microsoft広告 1,282 種類
Google広告 816 種類
Yahoo!広告ディスプレイ広告 389 種類

引用元:【Google広告】購買意向の強いセグメントとは?一覧でご紹介
引用元:【Yahoo!ディスプレイ広告】購買意向とは?一覧で紹介

配信面の違い

広告媒体毎に提携しているWEBサイトやアプリが異なりますが、Microsoftの公式情報では以下への広告配信が可能です。

  • MSN
  • Microsoft Outlook(メール)
  • Microsoft 365
  • Microsoft カジュアル ゲーム

 

▼MSN配信例

▼Microsoft カジュアル ゲーム配信例

広告の配置はクロスデバイスであり、MSN、Microsoft Outlook、Microsoft 365、Microsoft カジュアル ゲーム、その他のパートナーなどのプレミアム サイトが含まれます。その他にも、弊社の実績では以下の面での配信も確認されており、マイナーな配信面だけでなくメジャーな面も多いのが特徴です。

Microsoft広告「対象ユーザーの広告」より

 

Microsoftオーディエンス広告で使用可能な広告の種類

Microsoftオーディエンス広告では以下の広告を配信することが可能です。

  • ネイティブ
  • ディスプレイ
  • 動画

 

ネイティブ

ニュース記事の中に馴染むかたちで配信される、テキストと画像、もしくは動画を組み合わせた広告です。配信面のサイズに併せて広告のサイズが可変されて配信されるため、どの配信面に出ても意味が伝わるようにするのがポイントです。

Microsoft広告ネイティブ広告の配信例

主な設定項目

  • 最終ページ URL
  • 画像 ※1枚以上の設定が必須
  • 動画
  • ロゴ
  • 短い見出し(複数設定可能)
  • 長い見出し(複数設定可能)
  • 説明(複数設定可能)
  • 会社名
  • 行動を促すフレーズ

ネイティブ広告の注意点として、画像に被るように見出しが表示されることがあるという点です。

そもそもネイティブ広告は、記事(コンテンツ)と広告が自然に融合したように配信されるのが強みのため、そういった意味からもネイティブ広告では基本的にテキストを含めない画像を使用することがおススメです。

 

ディスプレイ

一般的な画像の広告になります。Microsoft広告では以下のサイズがサポートされております。

  • 160 x 600
  • 300 x 50
  • 300 x 250
  • 300×600
  • 320 x 50
  • 640 x 100
  • 728 x 90
    (幅 x 高さ)

Microsoft広告「サポートされているバナー広告のサイズ」より

動画

静止画に比べて、動画は情報量が多いため認知拡大だけでなくビジネスの目標達成も期待できます。

動画の使用は以下の通りです。

  • ファイルサイズ: 最大1.8 GB
  • 推奨解像度: 1280px x 720px
  • アスペクト比: 16:9

 

注意点として、ネイティブ広告で設定できる動画のアスペクト比と異なり、執筆時点では横長動画しか入稿できないという点です。

  • 動画・・・ 16:9
  • ネイティブ広告の動画・・・ 16:9、4:3、9:16

 

Microsoftオーディエンス広告の除外プレースメント方法

オーディエンス広告を配信後、配信先を確認すると成果が悪い配信面があったり、ブランドイメージに合わないサイトへの露出もあるでしょう。その場合はその配信面を除外することも可能です。

Microsoft広告の配信面除外については以下のブログが詳しいのでご参考ください。

Microsoft広告オーディエンス広告枠への配信を除外する方法

 

Microsoftオーディエンス広告の除外プレースメント方法

Microsoftのオーディエンス広告の設定方法については以下のブログが詳しいのでご参考ください。

Microsoft広告の「オーディエンス広告」とは?Google・Yahoo!との違いや設定方法について解説!

 

まとめ

他の広告媒体と同じ部分も多々ありますが、Microsoft広告独自の仕様も多いです。仕様を正しく把握し、より費用対効果の高い広告運用を目指していきましょう。

ALTWAではMicrosoft広告の公式パートナーとして企業様に代わって広告運用代行も承っております。本業に集中したい企業様、リソースが問題でMicrosoft広告に手を出していない企業様がいらっしゃれば是非ご検討ください。

Microsoft広告運用代行

小玉 修平

小玉 修平

ALTWA代表。公益社団法人のマーケティング専門家としても活動。趣味はランニング(低速)。外羽より内羽派。フルブローグよりセミブローグ派。

関連記事

TOP