【Google広告】レスポンシブ検索広告(RSA)でアセット別の指標確認が可能に!

広告の有効性「高い」、アセットパフォーマンスの評価「良好」。んー、そう言われても抽象的だし結局よくわからん。そう思いながら管理画面とにらめっこしていた広告主様も多いのではないでしょうか。今回は、ついにというかようやくというか、レスポンシブ検索広告で見出しや説明文などのアセット

【2025年6月最新】Google広告P-MAX、一部のアカウントで「チャンネルのパフォーマンス」と「検索語句」が閲覧可能に!

Google広告のP-MAX(Performance Max)において、一部のアカウントで「チャンネルのパフォーマンス(ベータ版)」と「検索語句」が閲覧可能になっております。閲覧するにはアカウントのGoogle担当者に依頼が必要ですが、今までP-MAXキャンペーンの大きなデメリットであった「どの

【2025年最新】Google広告オーディエンス マネージャー徹底解説

Google始め、各広告媒体のアップデートが非常に多く、部分一致もいまや「インテントマッチ」という名称になりました。(余談ですが、インテントとは英語で「意図」「目的」を指す言葉ですので、ユーザーの検索意図をAIをフル活用して汲み取ろうとしているGoogleの姿勢が表れていますね)同じ意味

【画像付き】Google広告で使える広告カスタマイザとは?設定方法やメリットを紹介!

ユーザーにマッチした広告文を表示させたい!広告運用者であれば誰でもそう考えて運用していると思います。とはいえ、商品が膨大にあるECサイトなどは一つ一つ広告文を作成するのは難しく、また時間もものすごくかかります。しかも、このデータを蓄積させ自動入札で運用する時代に広告グループの数も多くなってしまう。

住所表示オプションとは?設定方法から活用方法まで徹底解説

最近では「ウェブルーミング」と言って、WEBサイトで価格帯・レビューなどをあらかじめ調べ、実店舗で購入する行動される方が増えています。先日伺った飲食店のオーナーも「インスタ見て来ましたってお客さんが多いです」と言っており、今後ますます来店の起点がWEBやSNSになることが予想されます。

Google広告、拡張コンバージョンと設定手順を解説!初心者の方におすすめ

Web広告の最大のメリットは何といっても「取得できる情報量の多さ」です。配信された広告をクリックしたユーザーの過去の行動や購入履歴などから、どのようなユーザーなのか定義し、リマーケティングや興味関心など様々な手法でアプローチすることができます。今までこのような運用を可能にしてきたのが、W

TOP